平林寺 (2014.11.23) 11月23日(日)に、我が埼玉が誇る紅葉の名所である新座の平林寺に行ってきた。毎年行っているが、毎年状況も光も違うので、飽きることがない。 同行したのはお馴染みのH山氏と、元ギター仲間のO槻氏。他の仲間たちはスケジュールが合わず不参加となった。 今回は楼門やお堂が修理のため工事中になっていて撮影対象が少なかったし、奥の… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月01日 続きを読むread more
上野恩賜公園(不忍池、上野東照宮)2014.7.26 先週の火曜日に関東も梅雨が開けたが、とたんに猛暑がやって来た。 仕事は事務作業だからたいして暑くは感じないが、一歩外へ出るだけで大変な暑さを感じる。 今日は不忍池の蓮の花を撮ろうと盟友のH山氏を誘って上野恩賜公園に出かけた。 蓮の花は朝開いて早いものは昼ごろからしぼんでしまうし、気温が上がる昼前後は避けようということで… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月26日 続きを読むread more
幸手市権現堂公園・あじさい祭り(2014.6.28) もともと桜で有名だった場所に、地元の有志が「春だけじゃなく冬も夏も秋も花の名所にしよう!」と一念発起して、冬は水仙、夏は紫陽花、秋は曼珠沙華をブワ~っと植えてくれたおかげで、四季それぞれに楽しめる場所となった幸手市・権現堂公園。で、今は紫陽花の季節というわけで、ちょいと行ってきた。 紫陽花と言っても、ほんとにいろいろな種類があるも… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月28日 続きを読むread more
栃木市 (2014.5.4) GWということで、一人で散歩に出かけた。場所は「関東三大蔵の街」のひとつ、栃木市。以前にも一度歩いたことがあるけど、その時はコンデジのパナライカDMC-LX2だったので、今度は鯉のぼりの季節に愛機PENTAX K10D+TAMRON A14を連れて行こうと思い、実行に移したのであります。 栃木は川越ほど商魂たくましくない? か… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月04日 続きを読むread more
あしかがフラワーパーク (2014.4.29) GWに入ったので、一日くらいどこか観光地へ行きたいと思い、混雑を覚悟で「あしかがフラワーパーク」へ行った。 我が家からは一般道でもクルマで90分くらいで行けるが、途中の道路は渋滞が予想されるため、朝早めに出発したら、幸い渋滞にも遭わず、開園直後くらいに現地へ到着した。西口ゲートから歩いて5分かからないくらいの駐車場にすんなりクルマ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月29日 続きを読むread more
銀座 (2014.4.12) 昨日は久々の「ちょい研」こと「ちょいウマ写真研究会」の撮影会があった。と言っても、メンバーの大半がぼくの主宰する「さん研」こと「お散歩写真研究会」とかぶっているので、その実態はほとんど寄り道と買い食いだったりした。 昨日の白眉は「HOOTERS銀座」に行ったことだ。あのタンクトップとホットパンツでムチムチプリンのグラマラスなス… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
幸手市・権現堂公園 (2014.4.5) 写友のH山氏と、ぼくの地元の桜の名所である権現堂公園に同行した。 今朝は強風が吹いていて、現地に到着してしばらくの間は風がやまず、満開の桜もどうなることかと思ったが、なんとか満開状態を維持していた。 昼前ごろから嘘のように風が収まり、一転して絶好の花見日和になったところで地面に座り、平山氏が提供してくれた出羽桜の吟醸を… トラックバック:0 コメント:2 2014年04月05日 続きを読むread more
平林寺 (2013.11.30) 今年も平林寺へ向かった。3年続けての挑戦である。過去2年は連続して雨にたたられたので、今年こそはと3度目の正直を狙ったのだ。 今回もぼくが主宰する「さん研」こと「お散歩写真研究会」でのイベントである。参加メンバーはH山氏、S藤氏だけとなってしまった。当初は他に3人ほど参加予定だったが、急病で2人(1人は通風の発作、1人は風邪)… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月08日 続きを読むread more
幸手市・権現堂堤の曼珠沙華など(2013-09-28) 地元の権現堂堤で曼珠沙華が満開になっているので散歩に出かけた。同僚で写真に興味を持ち始めたS藤氏も遠路はるばる来てくれたので、案内がてら駅からのんびり歩いて幸手に残る史跡などを紹介していった。 堤に到着すると、まさに曼珠沙華は満開。早い花は終わっている株もあったが、まだ蕾の株もかなり残っており、この数日は最高の状態で鑑賞&散策… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月28日 続きを読むread more
那須烏山・山あげ祭 (2013.7.27) 6月に観光で行った那須烏山を再訪した。相棒は前回と同様に写真仲間のN氏。 JR烏山線で終点の烏山まで行くため、栗橋からは「青春18切符」を2人分使ってJRで出かけることにした。 ところが、N氏が東武線で乗る電車を間違えたため、烏山に11:30頃に着くための電車に乗りそこねてしまった。次ので行けばいいじゃんと思うかもしれない… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月27日 続きを読むread more
行田(2013.7.21) 今日は写真仲間のIさんと行田の観光&撮影に行った。 JR宇都宮線の久喜駅に来てもらって合流し、ぼくのクルマで行田に向かう予定だったが、Iさんがダイヤ乱れの影響からJR宇都宮線に乗るところを誤ってJR高崎線に乗ってしまったため、そのまま行田駅まで行ってもらい、駅からシャトルバスを利用して「古代蓮の里」に直接行ってもらうことにし、… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月22日 続きを読むread more
那須烏山(2013.6.1) 撮り鉄&お散歩写真仲間のN村氏から誘いがあり、栃木県那須烏山市へ行ってきた。 今回は撮り鉄とも言いがたく観光とも言いがたい微妙な内容だったが、「龍門の滝」というのを観て写真と動画を撮り、その近くでちょびっとだけ「烏山線」の車両と動画を撮り、「はん田」という蕎麦屋で十割蕎麦の昼食をとり、最後は「東力士」の島崎酒造がやっている「ど… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月02日 続きを読むread more
春日部・江戸川河川敷 大凧揚げ(2013.5.5) 一昨日の加須の百メートルのジャンボ鯉のぼりに続き、今日は春日部の百畳敷のジャンボ凧を撮りに行った。どちらも我が埼玉が誇る? GWの伝統的イベントである。前者は利根川河川敷、後者は江戸川河川敷という大きな川の広々とした河川敷があるからこうしたイベントの開催が可能になるわけだ。 大凧の前に小凧が揚げられる。それぞれどのくらいのサイ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
加須・利根川河川敷緑地公園・ジャンボ鯉のぼり遊泳(2013.5.3) 正式には「加須市第4回市民平和祭」というイベントを「利根川河川敷緑地公園」でやったわけだが、目玉はなんといっても全長100メートルほどのジャンボ鯉のぼりの遊泳である。 加須は日本でも有数の鯉のぼりの産地であり、中でも手書きで製作しているのは日本でもたった一社だけだという。そんなこともあり、ここでは鯉のぼりが街のシンボルとなって… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
館林(2013.4.29) 今日は前の会社の同僚であり写真仲間のN村氏と一緒に館林市を散歩してきた。 コースとしては、館林駅から東口に出て、歴史的建造物などを観ながら散策しつつ、つつじヶ丘公園を目指した。有名なツツジもそうだが、あちこちで大量の鯉のぼりを飾っているのを観るためだ。 ツツジは残念ながら、今年は病気にやられたらしく、ろくに咲いていなかった… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
亀戸(亀戸天神)(2013.4.20) 今年は冬が寒かったせいで、桜を始めいろいろな花の開花がほぼ半月ほど早くなっている。 藤の花も例に漏れず、いつもはゴールデンウィークあたりが満開なのに、今年はもう見頃になりつつある。 ということで、前回は春日部の「牛島の藤」を観に行ったので、今年は亀戸天神に出かけた。 亀戸天神は面積こそあまり広くはないが、いろいろな花が… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月20日 続きを読むread more
幸手市・権現堂公園 (2013.3.30) ぼくの地元である埼玉県幸手市の象徴になっているのが桜。市のマークにも桜、市内のあちこちにも桜があり、桜の名称がついた施設もあったりするが、その大元はこの権現堂公園にある桜堤である。1km以上に渡って壮齢のソメイヨシノが並び、その他の桜もところどころに植えられ、訪れる人の目を楽しませてくれる。 最近では桜の季節だけでは寂しいとい… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月31日 続きを読むread more
鷲宮・幸手 (2013.03.16) 3月も半ばだというのに、やっと今年2回めのお散歩撮影をした。今年になってまもなく右目の手術をしたりその後の養生をしたりで、なかなか長時間歩くことができなかったのだ。手術直後はできるだけ振動を避けるために電気カミソリの使用や病室外の歩行すら許されなかったくらいだから、仕事を再開するにもそれなりの時間がかかってしまった。 今回はぼ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月17日 続きを読むread more
栃木市・大平山など(2013.1.3) 12月29日から休暇に入り、昨日までで5日も家でうだうだしてしまったので、今日はちょびっと遠出しようということで、初撮りを兼ねて栃木の太平山に行ってきた。一人だといささか寂しいので元同僚のS藤氏を誘い、東武日光線の新大平下から客人神社、謙信平、太平山神社、大中寺というルートで歩いてきた。 客人神社から謙信平に向かう登山道で鼻が… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月04日 続きを読むread more
平林寺 (2012.12.1) 昨年のこの時期に続き、紅葉の名所である新座市の平林寺に行ってきた。 前回は豪雨のため靴の中までぐっしょりになるほどで、敷地全体の3分の1も回れずに退散する羽目になってしまったから、今年こそはとリベンジを試みたのだが、天気予報では降水確率10%だったのに、昼ごろに急な雨、しかも小粒だが雹になり、頭に当たるとかなり痛いほどになった… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月02日 続きを読むread more
幸手市権現堂堤・浄誓寺他 (2012.10.8) 今日は地元である埼玉県幸手市を歩いてきた。桜で全国的に有名な権現堂の堤だが、春だけでは寂しいというので、少し前から夏は紫陽花、秋は曼珠沙華(彼岸花)、冬は水仙の花を植えるようになった。そして、今は曼珠沙華が満開なのである。素晴らしいよ。 同行したのはお散歩写真の相棒であるH山氏。お互いに曼珠沙華を何枚も撮影し、軽食をとって一休… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月08日 続きを読むread more
神代植物公園 (2012.9.22) 深大寺(前編)の続き。 深大寺に隣接する神代植物公園。 撮影機材は、愛機 PENTAX K10D、PENTAX DA16-45mmF4ED AL、TAMRON SP AF 90mm Di F2.8 MACRO(272E)。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月24日 続きを読むread more
深大寺 (2012.9.22) 写真サークル「ちょい研」の月例会で、東京都調布市の「深大寺(じんだいじ)」と「神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)」(文字は違うけど読み方は同じなのが、なんか不思議)に行ってきた。 我が家からはいつもの通勤と途中まで同じコースで行く。すなわち千代田線で新御茶ノ水まで行き、JR御茶ノ水駅から中央線に乗り換えて吉祥寺もしくは… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月23日 続きを読むread more
奥日光(明智平、竜頭の滝、小田代原、湯滝、華厳の滝)(2012.8.25) 避暑目的で写真仲間のO野さん、I井さんと奥日光を回った。 ちょっと強行軍気味だったけど、2人ともけっこう健脚で、ちゃんとついてきてくれた。 特に明智平の天気は最高で、男体山の頂上は雲に隠れていたものの空気が澄んでいて、中禅寺湖までクリアに見通せるほど。 竜頭の滝の駐車場にクルマを停め、そこから湯川をさかのぼってミズ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月28日 続きを読むread more
しながわ水族館・大井競馬場 (2012.8.12) Facebookの写真サークル「ちょい研」の月例会で、「しながわ水族館」「しながわ区民公園」「大井競馬場」と回った。 もともとめちゃ暑い日なのにときどき激しい雨が降ったりしたから、湿気が加わってさらに蒸し暑くなる始末。 それでも公園の日陰はわりとしのぎやすく、風も出てきて気持ち良く散歩ができた。 競馬場には大人にな… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月13日 続きを読むread more
堀切菖蒲園、向島百花園など (2012.6.9) 朝から雨だったが、予定どおりぼくの主宰する「お散歩写真研究会」略して「さん研」の月例会で、堀切菖蒲園と柳原千草園、向島百花園と回った。同行したのはいつもの仲間であるH山氏とT口嬢。 京成本線の「堀切菖蒲園駅」で待ち合わせする予定だったが、早く来過ぎたTさんが喫茶「コロラド」で待っているというので、われわれもそこへ行ってホットド… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月09日 続きを読むread more
横浜・中華街・山下公園など (2012.5.19) 今回は写真サークルの仲間たちと横浜をぶらり。 コースとしては、石川町駅の北口で集合し、中華街を散策し、その後公園などをいくつか回って・・・という計画を立てていたのだけど、メンバー構成がぼくを含めて男性2名、女性3名という布陣だったこともあり、ルート選択を失敗したことに気づいたが、後の祭り。 女性たちは中華街で買い物に熱… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月20日 続きを読むread more
春日部・牛島の藤など (2012.5.5) GWのこの時期は、地元近くで「加須のジャンボ鯉のぼり揚げ」や「春日部(旧庄和町)の大凧揚げ」などのイベントがある。今年は久しぶりに大凧揚げを観に行こうと撮影仲間のN村氏を誘ったのだけど、あいにくここ数日降り続いた雨のために足場が悪すぎるということで中止になってしまった。なんてこったい。 毎日新聞の記事を引用すると、こんな感じ。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月05日 続きを読むread more
新木場・東京ゲートブリッジ (2012.3.3) 東京ゲートブリッジに行ってきた。今日は一人旅だったので、JRもしくは有楽町線の新木場駅から片道およそ5kmの道のりを歩き、ゲートブリッジそのものも全長1.6kmあるのを往復し、また新木場まで歩いて帰ったから、およそ13kmくらいは歩いたことになる計算だが、おかげで帰路の途中で飲んだ酒がめちゃくちゃ美味かった。 ゲートブリッジの… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月03日 続きを読むread more
業平橋から浅草 (2012.2.11) 5月に開業予定の東京スカイツリーだが、ほぼ完成した状態を間近でじっくり観たことがなかったので、facebookの写真サークルの仲間たちと業平橋駅(東京スカイツリー駅に名称変更予定)に集合し、散策しながら浅草へ向かった。 今日の機材はPENTAX K10DとTAMRON A14の組み合わせ。使い慣れたカメラボディ、幅広い焦点距離… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月12日 続きを読むread more